現地時間4月29日にカザフスタン共和国を訪問中の林芳正外務大臣がカザフスタンのムフタル・トレウベルディ・カザフスタン副首相兼外務大臣と会談を行い、ロシアのウクライナ侵攻を強く非難すると共に、国際社会と協調する必要があることを強調しました。
現地時間4月29日午前10時45分(日本時間同日午後1時45分)からカザフスタン共和国を訪問中の林芳正外務大臣は、約60分間、ムフタル・トレウベルディ・カザフスタン副首相兼外務大臣との会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
さらに、林大臣は、今般のロシアによるウクライナ侵略は、明白な国際法違反であり、これを強く非難するとともに、これは国際秩序の根幹を揺るがす深刻な事態である旨指摘し、国際社会が足並みを揃えて対処していく必要がある旨強調しました。トレウベルディ副首相兼外相からは、国連憲章の基本原則に依拠して行動し、問題の平和的解決に向けてカザフスタンが外交的努力を払う用意があるとの立場につき言及があるとともに、首脳、外相レベルでのカザフスタンとウクライナ、ロシアとの間の最近のやり取りにつき説明がありました。双方は、ウクライナやアフガニスタンを含む国際問題に関し、引き続き様々なレベルで緊密に連携していくことを確認しました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/kz/page4_005575.html
海外の反応をまとめましたので御覧ください。
以下、海外の反応コメント
引用 ■

カザフスタンからの回答はまだなのかな



よく言った👍👍



マジかよ、日本は率直に指摘したな!



カザフスタンとモンゴルは似たような状況なんだよね



日本はルールに基づく民主的な世界を支持していて、グローバルなリーダーシップを発揮している唯一のアジア国家だ
よくやった、日本



カザフスタンはロシアと中国に内陸からいじめられている国だから助けが必要だ
回避策として、カザフスタンへのルートとしてカスピ海にアゼルバイジャンのような友好国が存在するのが望ましい



アゼルバイジャンは友好国だが、アルメニアとの紛争がまだくすぶっていて、再燃する可能性がある



両国の立場と脆さは一致しているように見えるから、経済と防衛の関係をより密にすることで大きな利益を得ることができると思う



素晴らしい!



もし実行したらね…



まあ…戦うか、ロシアの奴隷としてあの世にいくかだね



彼らは災いの前兆を見たんだと思う
ベラルーシになるのか、ウクライナになるのか、どちらかだ



私たちは投資で彼らを支援する必要がある
新しい友人や仲間を作る絶好のチャンスだから無駄にしないようにしよう



多くの投資が必要だ…そして、設備とお金を送るだけではない
なぜなら、それらは全て奪われ、政府によって売られて、オリガルヒのポケットに入ってしまうからだ



おお、日本はギアを入れてきたな



彼らはロシア、中国、北朝鮮と海上国境を接しているからね
まあ北朝鮮は常に自分たちを守ることだけを考え、征服は考えていないようなので、真の脅威ではないと思うけど



いや北朝鮮は日本にとって真の脅威だよ
中国やロシアと違って、北朝鮮のキムは予測不可能な悪ガキで、時には習近平さえも怒らす時がある(笑)
だから日本と韓国は永遠に3つの大きな脅威に対処しなければならないんだ



日本はロシアを恐れる必要がないからね
日本の沿岸警備隊は世界の海軍のトップ4に入っているし、第二次世界大戦後に締結した条約を口先では守っているが、実際には力を隠し持っている
日本の海上防衛力を超えているのはアメリカだけだよ



1904年以来、日本の沿岸警備隊はロシア海軍に悪夢を見せてきたからね



日本とカザフスタンが同盟を結んで攻めるべきだ
日本は国土を取り戻し、カザフスタンは長期的な独立を果たすことができる
これ以上の好機は訪れないよ
ロシアの資源は枯渇し、西側に集中させているから、現在のロシア軍は容易に倒すことができるだろう
中国も参加させればいい
あれだけの人口がいれば、土地はいくらあっても足りないでしょう?



(笑)
無理だよ
ここは現実世界であり、ゲーム『リスク』の世界じゃないんだ



第三次世界大戦に突入するつもりか?
そんなことする必要ないよ
残念ながら、プーチンが核兵器を保持している限り、土地の略奪やロシアへの攻撃はじさつ行為だと思う
コメント
コメント一覧 (1件)
これ、危険な接触じゃないの
ロシアの機嫌をそこねたら、NASAの宇宙開発までストップしかねないでしょ
林外相はアメリカとよく相談したの
独断専行だったら、相当なペナルティーになりそうだけど