明治時代に自由民権運動にも加わった歯科医、織田信福が海外の掲示板で話題になっていました。
海外の反応をまとめましたので御覧ください。
織田信福(1860~1926) 今の宿毛市に土佐藩士の子として生まれた。東京の歯科医の下で学んだ後、1886(明治19)年に高知・帯屋町で歯科を開業。高知市議会議長や県議も歴任した。妻の竹(たけ)も自由民権運動に加わり、女性参政権などについて新聞に論説を発表し続けた人物として知られる。
写真は20歳ごろの撮影とみられるという=ひ孫の英正さん提供
https://withnews.jp/article/f0161002000qq000000000000000G00110201qq000014076A
以下、海外の反応コメント
引用 ■

1800年代の日本の侍





なんてハンサムな若者なんだ!



寒そうだな



かなり「バガボンド」の雰囲気が出ているね



私の最も好きな漫画だ



彼は独身なのかな?
私じゃなくて、友人に頼まれたから聞いているんだけど



君の友人は○体愛好症なのかな?



彼は歯科医で、その歯科医院は今でも診療を続けているんだよ



侍は大体どのぐらいの年齢だったのか知っている人いる?



実際に戦争に動員されていた時代には、15歳から28歳までが多かったようだ
侍はさつ人や自さつで平均寿命が短いから、運良く生きながらえたとしても28歳なんだ
この写真に写っているのは20歳の男性
彼は侍が戦っていた時代のはるか先の時代の人物で、主に歯科医として働いていたから、おそらく比較的まともな長寿を送ったと思う
医療関係者はみんなが必要とするから長生きするんだ



実は侍ではなく歯科医なんだよ…
彼の名は織田信福
嘘をついているわけじゃないよ、本当なんだ



彼は活動家でもあるんだよ



200年以上前に織田信長は驚くほど多くの子孫を残したんだけど、そのうちの一人だよ
混同しないようにね



織田信長は「シヴィライゼーション5(※ゲーム)」で僕のお気に入りのリーダーだ👍



近所のカフェにいる流行に敏感な男みたいだ
イケメンだね



境井仁?!



一ヶ月間のデジタル・デトックスを行っているシリコンバレーのCEO



この男は間違いなく韓国人だ



インスタグラム上で見かけるギタリストみたいだなw



浪人生みたいだな



宮本武蔵?



炭治郎のお父さん



ただの子供じゃないか



どうして彼はこんなにも色気があるんだ



アジア風の髪型にしたいわ