以下、海外の反応コメント
引用 ■

日本ではサインではなくハンコと呼ばれるスタンプが使われていて、一人ひとりが持っている。





何円も前に日本の会社で働いていたんだけど、上司がこれを使っていたなあ。



でも真ん中の上と下は間違いなく中国の名前だよ
右側のハンコも同じく古代の中国語だ
写真を間違ったようだね
日本の名前ではなく中国の名前だ



かっこいいね!
一個ぐらい持っておきたいわ



その画像のうち、3つはほぼ間違いなく日本語ではないね。
楊、李晨、赵丽婷は中国の典型的な名前だよ。



私だったら、少なくとも1週間に1回はなくしてしまうはず。



必要ないように見えるし、偽造するのが簡単そうだなあ。



紙の書類にサインする場合だったら効率的かもしれないね。



こういうのは素晴らしい伝統だと思う。
ハンコを複数持っている人は、それぞれ違うものを持っているのかな?
オーデーメイドで作ることは可能なの?



そうだよ。全てのハンコが唯一無二で、自分自身のハンコを作ることができる。ハンコは素晴らしいよ。



実はこれ、中国が発明したものなんだよ。
日本は中国からハンコのアイデアを得たんだ。



これは中国の文化だ
3000年以上前から存在しているものだよ



サインではなくこれを使用する利点って何なんだろう



自分のハンコをなくしたり、盗まれたりしたらどうなるんだろう。



サインが汚い男としては、日本のハンコがあれば助かるなあ。



すごく不便そうに見えるし、サインより安全ではなさそう。



日本の文化は非常に魅力的だし大好きだ。



日本のダイソー(ディスカウントストアのようなお店)でも購入できるよ



アメリカにもハンコはあるけど、金融機関ではあまり受け入れられていないと思う
パーキンソン病などの人たちにとってはとても便利なものなんだけどね



欧米人で、全てがデジタル化されている環境で過ごしてきた人だと、原本を郵送する必要があるからかなり厄介だよ
日本の現地事務所から送ることになるから、他の国に住んでいて現地の事務所とほとんど付き合いがない場合、契約書を交わすのも一苦労なんだ
でも僕はそれが気に入っている
日本人は美しい遺産を持っている



今日本に住んでいて、ハンコを一つ持っているんだけど使う場面があまりないよ。



彼らはどうやってオンラインでサインをするんだろう



日本在住のアメリカ人だけど、1つ目のハンコは筆記体で名前が彫られているよ(笑) それで印鑑登録もした。



日本に行った時にお土産として一つ欲しいな。



日本は本当にクールだな